歯周病になっていないか知ろう

>

自分の歯を失う恐れ

歯を支えられなくなってしまう

健康な状態の歯茎は、しっかりと歯を支えることができています。
ですから普段の生活を送る中で、急に歯が抜け落ちることはありません。
しかし、歯周病になって歯茎が衰えると、歯を支える力を失ってしまいます。
そのため、歯が抜け落ちるリスクが高まると覚えておきましょう。

人間の歯は抜け落ちると、もう生えてきません。
しかしそのままにしておくと噛み合わせが悪くなったり、バイ菌が侵入しやすくなったりするので、代わりの歯を埋め込む治療が行われます。
面倒な手間が掛かりますし、それだけ治療費が高くなるなど、ハッキリ言ってデメリットの方が多いです。
様々な負担を削減するために、自分の生まれ持っている歯をいつまでも守り続けてください。

歯を失った場合の対応

入れ歯や差し歯という方法で、代わりの歯を埋め込む人が多いです。
こちらは治療費を安く済ませられる面がメリットですが、毎日取り外して消毒をしなければならず、管理が面倒というデメリットがあります。
また見た目が不自然で強度が低く、硬い食べ物を食べられないなど、ストレスを感じる人も見られます。
そこで最近は、インプラントが注目されています。

インプラントなら本物の歯によく似た人工的な歯を埋め込むので、従来の見た目が不自然というデメリットを解消できます。
さらに普段通りの歯磨きだけでお手入れが済み、面倒な手間が掛からないところもメリットですね。
しかしインプラントは保険を適応できず、治療費がかなり高くなってしまいます。


このコラムをシェアする